fc2ブログ

楽スロ(パチスロで気楽に小遣い稼ぎをするスロッター)

スロットで勝ちたいけどあまりお金を使いたくないっていう人向けのブログ

ワンマン社長の側近ならではのお仕事【ワンマン社長の元側近の話】  

今回も例のごとく
これだけは補足させて下さい。

※この話は、フィクションです。

それではご覧ください。

~~~~ここから~~~~

今回は社長の側近ならではの仕事の話を!!

第一回目の記事を読んでくれた人は私が所属していた総務部とはどーいう仕事をする部署なのか、少しは分かってくれていると思う。

ただ、社長の側近となれば・・・

『・・えっ?』

と耳を疑いたくなるような仕事も頻繁にまわってくる。

その一部を皆さんに紹介しよう!!

ワンマン社長は社員を私物化することがある!!

このことを頭に入れて読んでいってほしい。

①〇〇の捕獲と放流
出社すると一番に網と長靴を渡される。

それを持って社長の御本宅へ向かう!!

社長の家には立派な庭があり、池が3つ存在する。

ここまでくれば何のことなのか分かってもらえたと思う・・

そう。この網で池の鯉を捕獲するのだ!!

3つの池は鯉が大きさによって分けられている。

その一番小さな池にいる鯉が成長してきたので、次に大きい池に全て移動させるのだ。(約80匹)

網1つで・・(笑)

魚の動きの速さを舐めるなよ。
簡単には捕獲できない。

池のコーナーに追い詰めてガッといけば・・

それは網で池を傷付ける可能性があるのでダメらしい・・

また1番大きな池に居る鯉が病気にかかっていれば捕獲し近くの川に放流する。

朝の9時から18時までみっちりと鯉と戯れ1日が終了・・

②○○の模様替え
ある日、出社すると社長の本宅へ向かうように指示を受ける。

到着すると社長の奥様がお出迎え。

『ヘチマくんありがとうね!!』

(今後、私の名前はヘチマとする)

何故、奥様にお礼を言われているのか全く分からなくなかったが・・

『じゃぁ、ヘチマくん。悪いけどここのタンスをあっちの部屋に運んでくれる?』

・・?
すぐに理解・・

奥様の部屋と子供の部屋を入れ替えたいらしい・・

部屋の模様替えね・・
自分達でやれや!!!!

ご丁寧に昼食も用意してくれたりと・・

結局、会社に戻ったのは17時頃・・

③○○の先行予約
やはり社長は新しいものが大好きだ!!

そう!!

となれば・・新しい携帯が販売される!!ってな話が出れば・・

『ヘチマ!!社長はこの携帯が欲しいし確保しとけよ!!』

(社長は自分のことを社長と呼ぶ)

販売予約日当日・・私は朝6時から店の前に並んだ!!

私の前にはすでに3人並んでいる状況だった。

開店時間10時になって並んでいた人の数は確か7人程度・・

こんな感じでわけの分からない仕事がたくさん舞い込んでくる・・

いやいや!!
仕事せんとそんなんで時間つぶせるんやったらめっちゃ楽でいいやん!!

こんな風に感じた皆様・・

くそ違います!!

普通に仕事をしている方が遥かに楽でございます!!

部屋の模様替えなんて、自分の家なら運んでいる最中に壁に家具をぶつけたとしても・・

やっちまったな!!程度だ!!

でも、社長の家となれば話が別だ!!

神経を研ぎ澄ませ、常に張りつめた状態で部屋の模様替えをしなければならないのだ。

携帯の予約もそう。

もし人数オーバーで予約を取ることが出来なかったら・・

この考えが店に並ぶ時間を1時間、1時間早くしていく・・
結果6時に並んだわけだが・・

パチンコ店の本社で働いていながらも社長がワンマンなら・・社員を私物化する為、このような考えもしない仕事が舞い込んでくるのだ!!

ざっくりしか話はしなかったが1週間に1度はこんな感じの仕事をしていたように思う・・

こんなのパチンコ店の本社の仕事なんかじゃないぜ!!

口に出したことは1度もないが1万回以上は心で叫んでいた・・

~~~~ここまで~~~~

どうでしたか?

面白かったですね(笑)

因みに、私は本当の社長を知っている分、みなさんよりさらに面白かったです。

なぜ彼はこんなに辛かったのか?
気を使わなければならないのか?
ビクビク怯えているのか?

それは、この社長の性格にあります。

これからの話であるかも知れませんので、多くは語りませんが、

一回でも機嫌を損ねるようなことをしたら・・・。

チーン

たとえそれがどんなに重要なポジションの人でも。。。

トップ

スロットの設定は誰が決めている?【ワンマン社長の元側近の話】  

今回の話は、皆さんが一番気になる 設定の話みたいですよ^^

これを読めばワンマン社長の下で働く店長の悲しき苦悩の日々が垣間見れるかもしれません。

今回も例のごとく
これだけは補足させて下さい。

※この話は、フィクションです。

それではご覧ください。

~~~~ここから~~~~

今回は設定についてのお話。

早速ですが、スロット台の設定って誰が決めていると思います?

・・ほとんどの人が店長だと答えるでしょうね。

その答え・・間違いではないです。

ですが、この話を聞けば裏で設定を操っている人が居ることが分かるかと思います。

まだ店舗で働き出して間も無い頃。
閉店後、店長が

『設定1やのに、あっちもこっちも出過ぎや。』

と機嫌がよろしくない様子・・

いや、そんな日もあるでしょ。
1でも出ることがあるのは当然。それは店長も分かっている・・

それなのにあの機嫌の悪さ・・

その理由が本社に来てやっと分かった。

店長は毎日、閉店後、一日の『割』を本社に送らなければならない。

パチンコ、スロット、各々でどれくらい利益があったのかというデータを送るのだ。

そのデータは・・社長が次の日に見るために送っているのだ。

社長は出社してまずその各店舗のデータに目を通す。

目標としている『割』と実際の『割』を比較するためだ。

設定1で複数のお客さんにバカ出しされた日には、当然この目標値には届かない。

こんなことが何日か続けば・・なにが起きると思います?

・・社長がお怒りになるんですわ(笑)

大体3日連続で、目標値に届かなかったら逆鱗に触れます。

何故、社長は怒り出すのか?設定1でも出てしまうことはある。それは仕方のないことではないのか?

いいえ。違います。

社長の目に写っているのはデータだけだ。事細かな情報も見ない。

結果のみを見る。

すると・・

目標値に届かないということは設定を入れすぎているから。

このように判断されてしまうわけです。

『ちゃんと設定1使ってるけど出てしまった。』

って社長に言えばいいと思うでしょ?

言えないんですよ。とにかく結果しか見ない人なので、下手に食い下がれば・・

きみ、明日から主任に降格ね。
(店長の下は主任)

鶴の一声でこんなことにもなり兼ねない。

(実際にこんな目に遭った店長は何人も居る)

だからね・・
お店を任されているのは店長。
設定を任されているのも店長。

ですが、裏からの社長のプレッシャーにより、設定6は使いにくいです。

出され過ぎると困るわけですから・・

この会社に限らず、社長の意向により設定配分を決めているお店は多いです。

というよりほとんどがそうだと思います。

ですが、それは大抵、月単位とかで計算をし利益をしっかり出せていれば問題ない。

こーいう考えを持っています。

・アツめのイベントではお客さんに還元し、平常営業でしっかりと回収する。

こーいう所が長いスパンでの利益を計算しているお店(社長)。

・万年、1しか入っていないようなお店は短いスパンで利益を計算しているお店(社長)。

このように考えてほぼ間違いないです。

後者は間違いなくバックにはワンマン社長が潜んでいますね・・

店長だってたまには6使いたいに決まっていますから(この会社の店長たちも口を揃えてそうボヤいていた・・)

~~~~ここまで~~~~

どうでしたか?
面白かったですね^^

お店を任されていて、設定も自由に決めれるのにも関わらず、
実は、思うように設定が入れれない裏事情。

お客さんを増やすことが後の利益になるという考えがワンマン社長にはないみたいですね(笑)

目先のノルマ、ノルマ、ノルマ・・・お金、お金、お金・・・。。。

この考え方では尻すぼみにしかなりませんね。

店長の心中お察しします。m(__)m

では、また次回お楽しみに!!

トップ

パチンコ店の社長の給料ってどれくらいか想像できる?【ワンマン社長の元側近の話】  

今回の話は、軽い自己紹介やさり気ない自慢、そして突如始まるブッコミ。

その他色々・・。

内容は、毎回本人に任せてあるので正直自分にもどんな内容の話が来るのかわかりません。

言っていいことなのか、ダメなことなのか分かりませんが楽しんでもらうためにそのまま載せたいと思います^^

なので、これだけは補足させて下さい。

※この話は、フィクションです。

それではご覧ください。

~~~~ここから~~~

店舗勤務を3ヶ月経て、何故か本社に異動になった私。まだ役職にすら就いたことのないペーペーの一般社員・・

役職の人たちから渡された情報によると本社は大変らしいということ。社長はハゲでデカいこの2つだけだ!!

出勤日初日、私は出勤時間よりも早めに出社。

すると会社の前に禿げたデカいおっさんが立っていた。

(この人が社長なのか?・・・)

好印象を与える為にも、自己紹介も兼ねて、全力で爽やかに挨拶。

返ってきた言葉は・・
『お、おう。』

反応がイマイチ・・
何か先が思いやられる展開・・

その日の食事休憩の時、エレベーターで別の大男とすれ違った。

新人ゆえお得意先の人なのか業者の人なのかも全く分からないがとりあえず

『いらっしゃいませ!!』

うん。無難な挨拶!!

食事を終え帰ってくると、『社長が出社されてるし、挨拶に行っておいで』と上司から指示を受ける。

はい?朝から居たんちゃうの?挨拶ももう終わらせてある。
まぁ改めて行っておくか。

社長室に入るとやはり大男が居た。
そうエレベーターですれ違ったあの大男・・

??・・・!!!!!

あっ・・そーいやハゲてたわ!!

・・お前が社長やったんかい!!

朝、会社の前で全力で挨拶したあのハゲは一体・・

紛らわしい!!ただの一般人かい!!(笑)

この会社の社長に『いらっしゃいませ』とワケの分からない言葉を掛ける・・

そんな最悪のスタートだったが要領の良さと明るさで3ヶ月ほどで総務部のトップに就く。

そもそも総務部とはどんなところなのか?
パチンコ屋の本社の総務部は一体何をするとこなのか?

総務部の仕事
●本社社員、店舗社員、店舗アルバイトの給与計算(300人分)
●社用車の管理(20台分)
●各種保険の手続き
●新卒採用
●中途採用
●求人の作成、依頼
●その他、どの部署にも属さないような雑務

詳細は割愛させてもらうが、ザッとあげるとこんなところだ!!

そう。お気付きだとは思うが・・

パチンコとは一切関係のない仕事ばかりだ(笑)

数ある本社での裏話。
ワンマンの社長の会社はどーいうところなのか?

どこから話そうか迷ったが、最初は皆さんの興味がありそうな話題・・

社長の月収はいくらあるのか?
第一回目はここから話そうと思う。

総務部の仕事のうちの1つである給与計算。
社長の給料も例外ではない!!

(この会社だけかもしれないが・・)

その社長の給料・・当然私は知っている!!

想像つきます?
パチンコ屋の社長の給料!!

その社長の給料とは・・

約2000万円(笑)

勘違いしないで欲しい。年収の話ではない・・月収だ!!

では、ついでに・・店舗で働く一般社員の給料は?

20万程度!!

役職になれば3万円ほどプラス。

では、店長は?

・・40〜50万円!!

こんな程度だ。
まぁこれくらいは想像ついたかな?

では、本社の社員はどれくらいもらってると思います?

パチンコ屋によく行く人は一度は見掛けたことがあるはず。

スーツを来て偉そうに店の中を歩く本社の社員の姿を!!

その人たちの給料、一般社員で・・

だいたい20~25万円くらい!!

役職になれば・・30~50万円くらい!!(数人程度)

まぁこんなところですね。

本社って結構もらえるイメージがあるかもしれないですけど、こんなものです!!

結局のところ、店長か本社の役職にならない限り高収入は望めないです。

ホールでは偉そうに見えるスーツの人たちも意外にしょぼい給料で働いてるんですよ(笑)

最後に・・社長のお兄さんも本社にある部署の課長という役職で在籍していた。

こいつの仕事は・・好きな時間に出社して好きな時間に帰る。

(滞在時間は約1時間。三日に一度くらいの頻度で出社。)

会社に来てすることと言えば、コーヒーを飲んで雑誌を見るだけ!!

これで何故か給料が発生する・・

どれくらいもらえると思います?

・・200万円!!(笑)

くどいが勘違いしないで欲しい!!
年収ではない・・月収だ・・

なんでやねん!!

コーヒー飲んでお金もらえるってどんなんやねん!!
年収やとしても貰いすぎじゃ!!!!

・・そして何でそんなお前の分の給料も私が計算せねばならんのだ!!

・・まぁ・・一族だけがもらえる仕組みですわ・・

あなたは毎日出社して2000万円の給料の社長と3日に1度コーヒーだけ飲んで200万もらえる課長、どちらに憧れますか?(笑)

私は後者かな!!

ちょっと長くなってしまったが第一回目はここまで。

最後まで読んでくれた人、ありがとうございます!!

反響があれば、また書こうと思います(^-^)/

~~~ここまで~~~

どうでしたか?
面白かったですね^^

トップ

【パチンコパチスロファン感謝デー】景品を当てる確率を上げれる裏話!!  

今日は雑談がてら『ファン感謝デー』について話そうかと思います。

以前も書いたことがあると思うのですが、丁度自分の地域ではこのゴールデンウィークに開催されていたので書きたいと思います。

実はこの感謝祭って地域ごとに開催日が違ったんですね。知りませんでした^^;

東京はまた違う日だそうです。

大体、金土日や祝日に行われるこの感謝祭、当然ですがお客さんの為に還元するイベントじゃないですよ(笑)

たまに、『おっ熱いイベントかも?』って思われる方いますが、回収イベントです(笑)

間違っても出玉に期待出来るイベントではないです。

というのもこの景品のお金を出すのも店舗ですからね(笑)

・・・とそれを分かった上で打ちに行かれる方、『景品がもらえるかも?』って感じで遊びに行かれる方に、 ちょっとでも景品の当たる確率を上げてもらうためにちょっとした裏話をしたいと思います。

まあ、気付いてると思いますが、フェアじゃないですよ。

なんでかというと、

一等

こんな感じで当りクジが送られてくるからです。

当たり前ですが、お店側は全部の当りクジが分かっています。

なので3日間ある開催日で 初日から一等なんてないですよ。

そんなことしたら、残りの2日間のお客さんが減りますから(笑)

(たまに、気前が良い店舗では3日間ともに一等が当たりますっていうお店もあります。)

なので当たる確率を上げる方法の一つとしては『 最終日に行く』です。

後はお店の特徴を掴むことです。

大きく分けて3つのタイプがあります。

①一等を入れる日時だけ決めて後はフェア。

②日時とコースを決める。

③人を狙い打ち。

①は大型店舗なんかこんな感じだと思います。割と適当。というかお客さん一人一人を意識してない感じ。

②は中型店で常連なんかを大事にしてる感じのお店。主に ジャグラーか海コーナーに当たりを入れてクジを配る。

昔よく行ってたお店はこの特徴で、店長に『毎回海に入れるなぁ?』って聞いたら『えっえっ・・・』って分かりやすい反応を頂きました(笑)

③は特定のお客さんを狙い打ちして当りを渡す。

過疎店や一見が多いお店なんかがこの特徴かと思います。

因みに自分が働いていたお店は、これです(笑)
お客さんは割と多い中型店でしたが一見が多いお店だったので、常連は覚えれる感じでした。

なので店長が『あの老夫婦にあの景品上げといて』って感じで指示されていました。

ババ抜きみたいな感じで分かりやすく渡していました(笑)

以上で大体の傾向は分かって頂けたと思います。

一番確率が高いのは、かっそ過疎のお店で常連になることですね。
もちろんハイエナ期待値稼働なしで。。

トップ

パチ屋の(新入)社員が辞めた理由はこんな感じ!!  

今日は、『パチ屋の社員が辞めた理由』を紹介しようかなと思います。

4月から新入社員になられた方は、そろそろ1ヶ月が過ぎ、仕事に慣れてきたと感じる方やもう辞めたいって感じてる方もいるころですね。

実際に自分が働いていた社員の辞めた理由はこんな感じです。


最速でやめた人は1か月。

自分の同期は約15人ほどで最速でやめた人の理由は、『 腰をいわしたから』。

今だとパーソナルのお店が多いかと思いますが、当時はパチンコの玉は店員が運んでいました。
1箱約10キロで後ろにMAX9箱積むので、交換する時は、3箱(30キロ)×3回で運ぶことが多いです。

なので入社して間もないころは運ぶコツや筋力がないのですぐに腰をいわします。

この人は働いて1~2週間で動けなくなりそのまま休職。

一応治るまで半分程度の給料はもらえますが、1ヶ月後にはやめちゃいましたね。

因みに自分は1日目で腰をいわしましたが、気合で乗り越え次の日も出勤しました。あの時はほんとに辛かったけど、ばれるとダサいと思って必死に隠してました。(うまいこと言ってスロットの担当になりましたw)

上司の圧力に耐えれずやめた社員

こちらは、自分が配属された店舗で、4月から白服に昇格した先輩社員。

先輩ですけど、二十歳の社員さん。
新入社員ではなく、バイト→社員→白服の流れで昇格していった一般社員の方。

白服になったはいいけど、使えないという理由で副主任から強い当たりを受ける。

二十歳という若さもあり、ある日突然、『 今日は行きません・・・』とだけ言い残しそのまま来なくなりました。

結構好きな人だったのですが、1ヶ月くらいの付き合いでした。

遅刻2連発でやめた社員さん

この方は一般社員の先輩。

真面目で仕事が出来て易しいので色々教わることが多く好きな先輩でした。

・・・がある日突然遅刻。

初めて遅刻したみたいでやっちまったーって感じで出勤。

・・・がその次の日も遅刻。

家に電話すると『 辞めます』とだけ。

その日で退職しました。

どうやら麻雀にハマリ遅刻したみたいです。
遅刻は、社会人として一番やっちゃいけないことで、それを2連発やってしまったショックで辞めちゃいました。
遅刻に関しては厳しかったのもありますが、真面目な人だっただけに自分で責任を取った形で退職。

遅刻で辞めた白服

こちらも遅刻が理由で辞めた先輩。
しかし、こちらは白服。
しかも結構重要なポジション。

この人も麻雀にハマリ遅刻をするようになり、
ある日来ない。
家に電話すると『 辞めます』

正直、なんだこの会社の社員は?
当日辞めますって普通なのって強烈な違和感を感じた瞬間でしたね(笑)

でも一番多いのはこの会社に未来はない

やっぱり一番多い理由は、『 この会社に未来はない』これでした。

自分もこれですし。

働いて数か月したころにみんな昇格して、上で働く人の姿を見ることになるのですが、そこの人たちに目標となる人がいない(笑)

店長クラスの人を見ても、ちょっと成績が悪いと減給・降格・左遷。
本社(社長)からの風当たりは強く思うように設定や釘を調整させてもらえないのに文句だけ言われる。

店長になってもガンガン辞めていく世界。
40~50歳くらいの人なんてほとんどいないですからね~。

自分が年齢を重ねた時の姿がそこにないのは恐怖です^^;

以上が社員の退職した理由です。

こういう言い方をするのはあれですけど、優秀な人や有名な大学出身の人から順番に辞めていき、要領が悪かったり使えない人ほど残る傾向があるようです。

トップ

信用を無くして閑古鳥が鳴いたパチンコ店のその後・・・。  

前回の記事、『たった一日でお客さんを飛ばしてしまったパチンコ店の話!!』の後日談です。

たくさんの方が見てくれたみたいなんで、その後について少しだけ書きます^^



前回の記事を簡単に説明すると、

めちゃくちゃお客さんに期待を持たしたイベントをしたのにも関わらず、『全台設定1』にしてぼろ儲けを企んだ結果、1日でお客さんがいなくなったワンマン社長の悲しいお話でした。

その後・・・。

当然お客さんは減り、売り上げも減り続けます。

一時は、1000万あった売り上げも、この頃には、300~400万程度にまで落ち込みました。

これには、社長も堪らず復活を願い再度イベントを・・・。

てくてくてく・・・。

ぽいっ

3百万


『300万でなんとかせい。』

店長のところに持ってきたそうです。

店長『わかりました』

・・・数日後。

イベント期間は3日間。

この期間になんとか信用を取り戻そうと店長は必死です。

・・・1日目

・・・お店が黒字。

・・・2日目

・・・お店が黒字

これには、社長もブチ切れ。

『何しとんねん。もっと出せや~。』

『明日出せへんかったらクビやからな~』

・・・運命の3日目

・・・

・・・

・・・お店の黒字

店長は、社長のもとに土下座をしに行ったとさ。

ちゃんちゃん。

終わり。

なんでこうなったかと言うと、

パチンコも釘調整もお店が赤字になる調整でした。

しかし、普段から赤字を出してはいけないという社長の鉄の掟があったが為に、中途半端な感じになっていました。

それに加え、信用がなくなっていたお店では、お客さんもそこまで粘りません。

打ち込みがないとどうしても出ません。

結果、お店が黒字になることに。

絶対に出せと言われた3日目ですら店長はビビッてしまって前日よりも少しだけ良くした程度にとどまったのです。

これが、ワンマン社長が育てた社員の行動でした。

すべてにビビってしまって何もかもが中途半端になってしまっていましたね。


なかなかの社長でしょ(笑)

あんまり言うと、悪口ばっかりになっちゃうので控えめにします(笑)

トップ

たった一日でお客さんを飛ばしてしまったパチンコ店の話!!  

今回のお話は、たった一日でお客さんを飛ばしてしまったパチンコ店の話です。

それまで、そこそこの客入りだったお店が一日で閑古鳥が鳴くようになってしまった原因とは何だったのでしょう??



この話は、自分が以前働いたお店での話です。

当時、このお店は、スロパチ合わせて約400台、平日の売上約1000万、土日で約1500万とそこそこ繁盛しているお店でした。

稼働で言うと、平日5割、土日・イベント8割って感じです。

そんなそこそこ繁盛しているお店が、ある日を境に稼働3割程度になり、売り上げが1000万を超えることがなくなりました。

何をしたのでしょう?




ある日、社長から一本の電話が入ったそうです。

今度、イベントをやる。

それも単発の奴。

その名も、


『最強』(←たしかこんな感じ)


しっかり告知をしておくように!!

これには、店長も驚きで気合を入れて告知をしていました。

一か月前からでっかいポスターなんか作って、それはそれは真剣に告知をしていました。




・・・イベント当日

遅番だった自分は、今日は忙しそうだなと思ってドキドキしながら出勤。

そして、ミーティングの時に役職に言われた一言が、

『きらっきーさん、今日は煽りマイクいらんから。。』

えっ、なぜ?

普段はガンガン煽りマイクを入れて盛り上げるスタイルのお店なのに・・・。

『今日は、マイク入れたらブチ切れされるし』

よくわからなかったですが、分かりましたと言いホールに向かいました。

すると、目を疑う光景が・・・

稼働が平日以下。。。

早番の子に事情を聴くと、

『やばいし、お客さん怒って帰って行ったし』

『朝一は、全台満席になったんやけど・・・』

と。

それでも、事情が把握できなかった自分は、主任の元へ・・・。

自分:『これ、なんなんですか?』

主任:『知らんよ~。』

自分:『なんでこんなことになるんですか?』

主任: 『全台1や』

自分:『えっ?』

主任:『社長がそうしろってさ』




終わり。

そらそうですよね。

普段単発のイベントをやらないお店が、散々告知をして、期待を持たして挙句にこの仕上がりですから、信用はなくなります。

そこからは何やってもイマイチな感じにしかなりませんでしたね。

本気で出そうとしても、お客さんがそこまで粘ってくれないから見せ台にすらならない。

最後は、もっと出せって逆に怒られていましたね(笑)


これが、ワンマン社長のパチ屋の恐ろしいところです・・・。

トップ

パチンコ屋に打ち子やサクラはいるのか?  

今日は、パチンコ屋に打ち子やサクラはいるのかというテーマについて書いていきます。

今回も、パチンコ屋に公平性などを求めている方は、読んでも不快になる可能性があるのでそういう方は、読まない方がいいかもしれませんね^^;

別にそんなん求めてないよって方は、続きをご覧ください。

サクラとは、一言で言うと自作自演。

店側の人間が、自分のお店や商品を良く見せようと演技することです。
ラーメン屋で行列を作ったり、実演販売で率先して商品を買ったり、リアルやネットなどさまざまな所で密かに存在しています。

じゃあ、パチンコ屋でいうサクラとは、
お店が雇った人間が客のフリして打つことです。
もちろん、高設定の場所を教えてもらって。

打ち子とは、誰かに雇われて打つことです。

雇うのはお店に限らず、友達やグループのリーダーだったり様々です。
普通に友達関係でもお金がない場合は、熱いイベントだったり、新台などで打たせてあげるという感覚で行う場合がありますね。

今回の話では、お店の関係者に雇われた打ち子の話です。



ということで、本題

パチンコ屋に打ち子やサクラはいるのか?

結論から言うと、

います。

そして、今後もなくなりません。

なぜでしょう?

例えば、
あなたが設定を決めれる人間だったら?
設定を知ることができる立場だったら?

その時、
あなたがお金に困っていたら?
お金に困っている友人がいたら?

言いたいことわかりますよね。

人間の弱さが、お金に対する欲がそうさせてしまうのです。

ただ、これは打ち子の話であって、サクラではありません。

良く言葉にする、『あの人サクラや』と言うのは、打ち子のことです。

あくまでも個人で雇われてる人です。

そういう意味でサクラは、ほとんど存在しないです。

会社がサクラを雇うことはリスクが高く、法的にも問題ありますから。

じゃあ、実際どれくらいの割合でいるのか?

自分の勝手な憶測だと、かなりのお店に存在していると思います。

いつもいるという意味ではなく、今までにいたことがあるっていう意味なら半分以上のお店はあるんじゃないかと思います。

サクラやってたよ(実際は打ち子)っていう人も数多く知ってますし、よく打ちに行くお店でも打ち子だと認識したこともあります。

打ち子は、基本打ち方が不自然なんで、常連にはばれることが多いです。
1回目は、ばれないですけど2回目以降は、ばれる確率が高いですね。
特に朝一の稼働がそこまでよくないお店では不自然すぎます。

この話は、長くなりそうなので今度またするとして、そういう方を見かけた場合。

自分は、店員に言ったりしないで、利用することが多いですね。

機種ごとで高設定を使うお店なら同じ機種に、1機種に複数高設定が期待できないお店なら違う機種に。

といった具合に。

大体10回もしないうちにいなくなるので、あいつサクラやーって怒る前によく観察してどういう台に設定が入るのか分析した方がいいです。

ちょっと長くなったので、今回はこの辺で。

トップ

パチ屋で好かれるお客さんと嫌われるお客さん  

気になったことありませんか?

自分が店員さんからどう見られているのか?

実は嫌われているんじゃないか・・・。

というわけで今回は、自分が店員だったころの経験も踏まえてお伝えしていきたいと思います。



結論から言うと
こんな人が嫌われる

●態度が悪い
●掛け持ち遊戯をする
●文句を言う
●注意を聞かない、無視する
●台を叩く
●台まわりが汚い


こういう方は、もれなく店員さんに嫌われますね。

そして、一番は注意を聞いてくれない方

これはほんとに嫌ですね。
無視されたり、喋りかけるなとか・・・。
こういう方は、出禁のタイミングを計られている場合もあります。

あとは、台の周りがいつも汚い、煙草の灰とかごみを床にわざと落とす人とか人として嫌われるのは当然です。

基本店員は、文句を言うことが出来ないためストレスが溜ります。
注意されないことをいいことに好き勝手やっていると嫌われるってことですね。
人なんで好き嫌いは当然ありますよ。

逆に店員さんに注意された時に、素直にごめんなさいって言うと悪い印象はなくなりますね^^
(むしろいい人ってなりますw)

言い返さずにごめんなさいの方が断然いいです。
注意された時点でお店のルールからは外れているわけで、よっぽど納得いかない場合じゃない限り言い返さない方がいいです。

意外と勘違いされている方が多いですが、よく出す人は嫌われる対象にはなりませんよ。

ホールスタッフレベルでお店の収益のことなんて気にしませんし、店長もそういう方の存在なしには成り立たないことくらいわかってます。

他のお客さんの迷惑にさえならなければ問題ないです。

こういうお客さんは好かれる

●挨拶してくれる
●いつも笑顔
●気遣いをしてくれる
●お礼を言ってくれる
●話しかけてくれる


こんな感じですかね^^

基本的に、普通にしてる人を好きになったり嫌いになったりしないです。
(異性としてとかは、知らないですw)
行儀よくお店のルールを守っているから好かれているはずとかないです^^;
そんな人多いですから気になりません。

なので会話をしたりして、関係を持たないと好きにはなりません。

補給の時とかに『ありがとう』って言ってもらえるだけで嬉しいもんですよ。
大抵の方、なにも言いませんから。

ただし、
店員さんにお土産とか差し入れはNGですよ。
受け取れません^^;

店員さんと仲良くなることでいいこともあります。

例えば、『あそこに天井が近い台が空いてますけど・・・』的な。

スロットを打つ店員さんとか、天井近い台とか落ちてると誰かに言いたくてウズウズします。

そんな時に、よく会話するお客さんとかがいたら、さり気なく伝えることもあります。
不正やろって突っ込まれるかもしれませんが、アルバイトの店員さんとかだと、あまりそういうの気にせず言っちゃう方多いと思います。

それも攻略法の一つかもしれませんね^^

なにより店員さんも自分も楽しい雰囲気になりますし^^

トップ

パチ屋の店員のインカムは遠隔操作のサイン?  

以前パチ屋の店員をしていたという話をしたので、折角なので内情のことについても少し書こうかなと思います。

初めなんでよく聞く『インカムで遠隔操作の指示をしている』ってお話にします。

たまに言う人いますよねこれ。↑
遠隔じゃなくても、なんか悪口言ったとか。

ということでそんな話を書いていきます。

因みに自分がやっていた仕事内容は、主にお店のお金の管理です。
店舗管理とかまではいってません^^;

遠隔操作ってなあに?

遠隔操作は簡単に言えば、台に仕掛けをしてお店が出玉をコントロールすることですね。

出玉を出したり、出さなかったりすることです。

で、実際にあるのー?

あります。

見たことないですけどあります。

実際に捕まってるお店もありますし。

ただ、ものすごく稀です。

ほんとに一部。

確率にして1%もないです。

スロットに関してはほぼないです。

スロで遠隔やってたというのは一件しか聞いたことないです。

もっとあるかも知れませんが、ほんとに稀です。

やってない理由としてはリスクが大きすぎるから。

見つかれば、営業停止、場合によっては系列店全部営業停止になんてことも。

やる意味ないです。特に大手は。

小さいお店でもやる意味ないです。
たしか昔、設置に5000万かかるって聞いたことがあります。(相当昔の話です)
規模とかは知らないですけど、かなりお金が掛かることみたいです。

ということで遠隔はほぼないと思っていただけましたでしょうか?





ってところで本題のインカムの話をします。

インカムは、店員がイヤホンとマイクでゴニョゴニョやってるやつです。

気になりますよね?

このゴニョゴニョ言ってる中身。

悪口を言われてるのではないか?

遠隔の指示をしているのでは?

とか様々な憶測が飛び交いますよね。このゴニョゴニョ。

連チャン中に後ろでゴニョゴニョ
→連チャンストップ

なんて経験した日には、

はい、遠隔確定~<(`^´)>

ってなることでしょう。

しかし安心してください。
そんなことはありませんから。

ちょっと話してる内容をいくつか紹介しますね。

例えばこんな感じです。

『どこどこランプついてるで~』

『○○交換入るんでフォロー頼みます』

『○○さん休憩どうぞ~』

『○○さんトイレの清掃お願いします』


など、店員同士の仕事のフォーメーションの確認だったりがほとんどです。

中には、

『1コースのお客さんちょっと要注意』

とか

『○○番台ちょっと見てくれる?』

など、ゴトの可能性に対する指示もありますが、基本店員同士のやりとりです。

たまに、朝の暇な時間に、トップが面白い人だとボケたり世間話をしたりして、和ます人とかもいますが、
遠隔の指示なんてあるわけないです。

だってアルバイトを含めた店員全員が聞いてるわけですからね。

リスクしかないですね(笑)

万が一、遠隔をしてる店でもインカムを使うわけないですね。

お客さんの悪口に関してもないです。(あだ名はつく場合ありw)

ただ、機嫌の悪いお客さんがいた場合は、インカムで飛ばす場合があります。

それは、トラブルを避けるためですね。

予め店員が知っておいた方がいい事はインカムで飛ばします。

最後にちょっとだけ余談。

このインカム、事務所はイヤホンなしで聞こえます。

だから下手なことは言えないっていうのもあるんですが、逆に言えば仕事やってますアピールに使えることもあります。

たまに事務所には、本社のえらいさんが来たりしますしね。

これを利用する上司がいるとかいないとか・・・。

因みに自分の所は・・・

・・・居ました(笑)

以上でインカムの話は終わりです。

トップ

スポンサードリンク

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

訪問者数